今回はカーブスで行われるトレーニングについてご紹介していきます。
カーブスは全国に2000店舗以上かまえるフィットネスジムです。しかし「存在は知ってるけど、よくわからないから手が出せない」という方や、「どうせ私には続けられないから」という方は少なくないでしょう。
今回はそんなカーブスについて、気になるトレーニング内容を中心にみていきます。ぜひ参考にしてみてください。
カーブスって?
まず、本題に入る前に簡単にカーブスについてご紹介します。
カーブスは全国に2000店舗以上かまえる女性限定のフィットネスジムです。カーブスは他のジムとは違い健康面を重視しており、ご高齢の方々を中心に人気を集めています。
料金
カーブスには主に3つのコースがあります(全て税抜き表示)
入会金15,000円
定期コース:月額6,700円
12ヶ月お得コース:月額5,700円
19歳コース:月額2,000円
お得なのは「12ヶ月お得コース」です。「12ヶ月お得コース」は1年間利用することを約束として、お値段がリーズナブルになっています。
しかしお支払いは1ヶ月ごとのため、途中でやめることもできます。ただし「12ヶ月お得コース」を1年未満でやめた場合は、自動的にそれまでのコースが「定期コース」となり、差額分を違約金として払う必要があります。
たとえば6ヶ月でカーブスをやめた場合、〔6700円(定期コース)×6ヶ月〕―〔5700円(12ヶ月お得コース)×6ヶ月〕=6000円が違約金となります。
営業時間
カーブスの営業時間は基本的に以下のとおりです。
平日:10時~13時、15時~19時(受け付けは18時半まで)
土曜日:10時~13時(受け付けは12時半まで)
日曜日と祝日:お休み
カーブスは予約不要なため(最初の1、2回はトレーナーさんがみっちり教えることもあり、予約が必要な場合がある)、営業時間内でしたらいつでもご利用できます。
特徴
カーブスは他のパーソナルトレーニングジムとは違いマンツーマンではありません。基本的にはグループを組んでトレーニングをしていきます。そのため他のパーソナルトレーニングジムと違い月々の値段が安いのが特徴です。
また予約なしで回数も無制限です。そのため営業時間内でしたら週に5回、6回と通うこともできます。ここも他のパーソナルトレーニングジムとは大きく違います。
さらに1回当たりの時間が30分で、動きやすい服なら基本的になんでもOKなため、比較的通いやすいジムとなっています。
カーブスのトレーニング
それは本題に入っていきましょう。カーブスではいったいどんなトレーニングをしているのでしょうか。
サーキットトレーニング
カーブスではサーキットトレーニングを取り入れています。サーキットトレーニングとは決められたトレーニングを順々に回っていくトレーニング方です。
カーブスでは12ポイントのマシーンとステップボード(有酸素運動)を回ります。マシーンとステップボードはそれぞれ一組となっていて、それぞれの組を12回×2周行います。各トレーニングは30秒と決まっていて、30秒ごとにステップボード→筋トレ→次のステップボードといった流れで進んでいきます。
12ポイントの筋トレとステップボード(有酸素運動)を行ったあとは、6分間十分にストレッチをして終了です。これでちょうど30分となります(12ポイント×60秒[筋トレ+ステップボード]×2周+6分=30分)。
脈拍測定
カーブスは主にご高齢の女性をターゲットとしていることもあって脈拍計があります。入会者の体調をみたり、トレーニングがうまく効果的に行われているかなどをみたりするためです。そのためサーキットトレーニング中に計測することもあります。
カーブスのトレーニングがきつい?
ジムで気になるのがトレーニングのきつさです。日ごろから筋トレや運動をしている方はいいですが、そうでない方にとってはあまりきつすぎると続けられないおそれがあります。ではカーブスはいったいどうなのでしょうか。
カーブスのトレーニングはきつくない
結論からいうと、カーブスのトレーニングは他のパーソナルトレーニングジムと比べると、きつくはありません。これはカーブスがご高齢の方々を主なターゲットとしているところからきています。
またカーブスは健康的な体を目指しています。そのため筋肉をむきむきの引き締まった体をつくるためにきついトレーニングをしません。
油圧式マシーン
カーブスでは油圧式マシーンを採用しています。これは通常の重りによって負荷をかけるマシーンとは違い、注射器のような原理で負荷がかかるようになっています。そのため早く動かしとそのぶん負荷が強くかかり、ゆっくりと動かすとそのぶん負荷が弱くなります。
この油圧式マシーンのメリットは各々の体に合わせて負荷をけることができる点です。カーブスのサーキットトレーニングはグルーブで行い、なおかつ短時間で進めていくためこのタイプのマシーンを採用したのだと思われます。
また油圧式マシーンはその特徴から急に無理が体にかからないようになっています。そのためご高齢の方でも安心して利用することができます。
カーブスのトレーニングで得られる効果
ここまでカーブスの特徴をみてきましたが、そのトレーニングにはいったいどんな効果があるのでしょうか。
ダイエット
カーブスのトレーニングは通常のウォーキングの3倍の効果があります。そのため脂肪が燃焼されダイエットすることができます。
ただしカーブスのトレーニングでダイエットを求めるなら、長期的に考えないといけません。他のパーソナルトレーニングジムのように短期間で劇的に痩せるようなトレーニングや食事管理の指導は行っていません。長期的で健康的に痩せるのがカーブスの特徴です。
生活習慣病や認知症や肩こり腰痛などの予防・改善
年を重ねるごとに気になってくるのが生活習慣病や認知症です。カーブスでは個人では行うことのできないトレーニングをするため、こういった病気の改善にもつながります。
また日頃悩まされている肩こりや腰痛などにも効果があります。
カーブスのトレーニング(まとめ)
いかがでしたか。カーブスは無理な負担のないトレーニングを中心に行っていいくジムで、ご高齢の方々を中心に人気を集めています。
カーブスではサーキットトレーニングを採用しており、筋トレとステップボード(有酸素運動)を一組として、それを12箇所×2周行っていきます。筋トレのマシーンは油圧式で、急な負担がかからないようになっています。
カーブスでは健康になることを主な目標としています。こうした筋トレと有酸素運動を組み合わせたトレーニングは生活習慣病や認知症、肩こりや腰痛といったものに効果があり、健康的な毎日を送ることができます。
今回の記事を読んでカーブスが気になった方は、ぜひホームページから無料体験の申し込みをしてみてください。生涯にわたって健康的な毎日を送るために、日々トレーニングをしていきましょう。